COMPANY PROFILE

会社概要

代表者挨拶

皆様、こんにちは。代表を務めております伊賀上政之です。
当社のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たち有限会社共栄資源管理センター小郡は、1966年の創業以来、福岡県小郡市の一般廃棄物やリサイクル品の収集運搬、住宅リフォームや家屋解体などの生活支援サービスを通じて、お客様に信頼される企業を目指してまいりました。お客様のご要望に応えるだけでなく、常に新しい価値を提供し、共に成長できるよう努力を続けています。
私たちの企業理念である『みんなの生活を快適にします』を実現し、小郡市で一番「ありがとう」で溢れる企業にすることを目指しています。これらの価値観を基に、今後もお客様との信頼関係を深め社会に貢献し、常に進化し続けていきます。
 私たちの成長は、ひとえにお客様、そして社員一人ひとりの努力と情熱によるものです。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

有限会社共栄資源管理センター小郡
代表取締役社長 伊賀上 政之

会社概要

会社名 (有)共栄資源管理センター小郡
所在地 〒838−0121 福岡県小郡市上岩田766 TEL:0942-72-0497㈹  FAX:0942-73-3870 URL:https://kyoeisigen.co.jp/wp
設立年月日 1990年2月27日
営業内容 小郡市委託一般廃棄物処理業(一般ごみ・資源ごみ) 小郡市許可一般廃棄物収集運搬業 事業系一般廃棄物(ごみ)、家庭系及び事業系一時多量一般廃棄物(ごみ) 樹木粉砕収集車「グリーンザウルス」の製造販売 樹木(木くず)チップ製造業 福岡県・佐賀県・大分県産業廃棄物処理業 福岡県登録計量証明事業(トラックスケールによる計量証明) 生活支援サービス業「お!仕事人」 高圧ガス販売事業 一般貨物自動車運送事業 貨物軽自動車運送事業 -詳細はこちら- https://kyoeisigen.co.jp/wp/business-info/license/
代表者 代表取締役:伊賀上政之
土地・建物 土 地  5,354㎡ 社 屋  342㎡ 車庫棟  1,315㎡(点検整備ピットを含む)
車輌・装置 パッカー車(4t~3t車) : 18台 ダンプ・トラック(ヒアブクレーン付など含む) : 6台 樹木粉砕収集車(グリーンザウルス) : 2台 アームローダー車 : 1台 営業車 : 6台 トラックスケール(40t) : 1基
取引銀行 福岡銀行(小郡支店) 西日本銀行(小郡支店)
決済方法 月末締めの翌月20日/銀行振込

アクセス

車での交通

  • 大分自動車道筑後小郡ICから約3分
  • 福岡空港より都市高速と大分自動車道を利用して約30分
  • JR博多駅より都市高速と大分自動車道を利用して約35分

公共交通機関

西鉄電車大牟田線ご利用の方は

  • 福岡天神駅より小郡駅まで急行で30分
  • 小郡駅より当社までタクシーで約10分

JR鹿児島本線ご利用の方は

  • 博多駅より基山駅まで33分
  • 基山駅より当社までタクシーで約15分

google map

共栄グループの歩み

1964(S39)年 財団法人福岡県駐留軍離職者対策センターを設立
1966(S41)年 同センター事業部として小郡町(当時)の清掃事業を受託 (共栄小郡の前身発足)
1967(S42)年 同センターの事業部から共栄清掃企業組合へ移行
1983(S58)年 有限会社共栄資源管理センターへ組織変更
1990(H2)年 小郡市の事業部門を独立し、有限会社共栄資源管理センター小郡を設立
1994(H6)年 住民参加によるアルミ缶・スチール缶の分別回収業務開始(11月)
1996(H8)年 新聞・雑紙・段ボール・布の分別回収業務開始、可燃物部門の収集システム変更(10月)
1997(H9)年 トレーの分別回収業務開始(9月) 「たなばた」ロール・「おりひめ」ティッシュペーパーの配達業務開始(11月)
1998(H10)年 小郡市の指定袋配達業務開始(8月) 紙パックの分別回収業務開始 指定袋制度の導入、不燃物・粗大ごみ関係の収集システム変更(9月
1999(H11)年 「グリーンザウルス」を自社開発(3月) 「グリーンザウルス」を使用した緑のリサイクル事業とペットボトルの分別回収業務開始(4月)
2000(H12)年 「グリーンザウルス」MA型の意匠登録(4月)及び販売開始(8月)
2001(H13)年 「グリーンザウルス」の商標登録(5月)と新型車MC型の開発 販売開始(9月) 中小企業IT国際フォーラムで中小企業総合事業団理事長賞を受賞(9月) 中小企業革新支援法による認定を福岡県知事より受ける。(9月) ISO141001の認証取得(11月)
2002(H14)年 財団法人やまぎん地域企業助成基金の助成決定(3月) 表彰式の様子 「グリーンザウルス」 MC型の意匠登録(5月) 「グリーンザウルス」の研究開発に対して福岡県より補助金交付内示 (6月) 「グリーンザウルス」新型車MD型の開発販売開始(11月) 「グリーンザウルス」特許登録(12月)
2003(H15年) 「グリーンザウルス」による樹木(木くず)の移動式破砕で産業廃棄物処分業の許可を福岡県・佐賀県・福岡市から受ける。(1月) 「グリーンザウルス」MD型の意匠登録(4月) 乾電池の分別回収業務開始(8月)
2004(H16年) ISO9001の認証取得(7月)
2005(H17年) 「グリーンザウルス」新型特許登録(3月) 中小企業革新支援法による二度目の認定を福岡県知事より受ける。(4月) 「グリーンザウルス」シリーズ新製品 膨潤機搭載車を開発(5月) 当社の「ごみ回収広域受付システム」が九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)でのプロジェクトに採択(7月) 当社の「剪定枝等の優良堆肥化技術開発研究」が(財)福岡県リサイクル総合研究センターの研究開発事業に採択(8月) 上記の研究開発を(財)福岡県リサイクル総合研究センターが「剪定枝等を利用した優良堆肥の製造と地産・地消システムの構築に関する共同研究プロジェクト」(平成17年度~19年度の三ヵ年)に採択(10月)
2006(H18年) 「グリーンザウルス」膨潤機搭載車の意匠登録(1月) 「グリーンザウルス」シリーズ新製品 塵芥収集車脱着式粉砕機を開発(5月) 「グリーンザウルス」塵芥収集車脱着式粉砕機の意匠登録(7月)
2007(H19年) プライバシーマークの認定合格(3月)
2009(H21年) 生活支援サービス「お!仕事人」の業務開始(4月) 高圧ガス販売事業開始(4月) (財)家電製品協会より「家電リサイクル券取扱優良店」に推奨(4月)、(7月) 生活支援サービス「お!仕事人」が福岡県の新生活産業展開支援対象事業に採択される(8月)
2010(H22年) エコ通勤優良事業所の認証・登録を九州で最初に受ける(5月)
2012(H24年) 経済産業省より「おもてなし企業選」に選出(3月)
2014(H26年) 福岡県より「女性と子供の安全見まもり企業」として表彰される(10月) 厚労省より「キャリア支援企業表彰2014」の10社に選出される(12月)
2015(H27年) 福岡県より「障害者応援まごころ企業」として登録認証される(3月) 均等・両立推進企業表彰の均等部門において、福岡県労働局長奨励賞を受賞(10月)
2017(H29年) 環境省より「環境 人づくり企業大賞2016」における優秀賞を受賞(5月) 福岡県より「エコ事業所 地球に優しい活動部門」における優秀賞を受賞(11月)
2018(H30年) 経済産業省より「健康経営優良法人2018」として認定(2月) 福岡県が主催する「働き方改革推進大会」にて、雇用管理改善企業・職場表彰を受ける(9月)
2019(R1年) 福岡県より、がん検診推進の優良事業所として表彰を受ける(11月)
2020(R2年) 経済産業省より「健康経営優良法人2020」として認定(3月)
2022(R4年) ISO14001、ISO9001の認証辞退、独自のマネジメントを開始(4月)

受賞歴等

2001(H13)年
  • 中小企業IT国際フォーラムにおいて、中小企業総合事業団理事長賞を受賞
  • 福岡県より中小企業経営革新支援法による認定を受ける。
2002(H14)年
2005(H17)年
  • 福岡県より中小企業経営革新支援法による二度目の認定を受ける
  • 「ごみ回収広域受付システム」が九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)でのプロジェクトに採択
  • 当社の「剪定枝等の優良堆肥化技術開発研究」が(財)福岡県リサイクル総合研究センターの研究開発事業に採択
  • 上記の研究開発を(財)福岡県リサイクル総合研究センターが「剪定枝等を利用した優良堆肥の製造と地産・地消システムの構築に関する共同研究プロジェクト」 (平成17年度〜19年度の三ヵ年)に採択
2009(H21)年
2010(H22)年
  • エコ通勤優良事業所の認証・登録を九州で最初に受ける
2013(H25)年
  • 経済産業省主管「おもてなし経営企業選」の50社に選ばれる
2014(H26)年
annzennmimamori
2015(H27)年 障害者応援まごころ企業認定マーク
2017(H29)年
2018(H30)年
  • 経済産業省より「健康経営優良法人2018」として認定
  • 福岡県が主催する「働き方改革推進大会」にて、雇用管理改善企業・職場表彰を受ける
2019(H31・R1)年
  • 経済産業省より「健康経営優良法人2019」として認定
  • 福岡県が主催する「働く世代をがんから守る」にて職場表彰を受ける
2020(R2)年
  • 経済産業省より「健康経営優良法人2020」として認定
  • 福岡県警より「交通安全活動」について表彰を受ける
  • 福岡県が主催する「エコドライブ・安全運転コンテスト」において、第1位を獲得
2021(R3)年
  • 経済産業省より「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門(ブライト500))」として認定
  • 福岡県警より「優秀安全運転事業所」として銀賞受賞
2022(R4)年
2023(R5)年
2024(R6)年